アジアを席巻するタイエンタメの中心に立つのが「GMMTV」。
数々の人気BLドラマを生み出し、Bright・Win・Nanon・Geminiなど、タイを代表する俳優たちを輩出してきた総合エンターテインメント企業です。
制作・マネジメント・音楽・イベントまで幅広く手がけ、現在では日本・韓国・ベトナム・中国など、アジア全域にファン層を拡大中。この記事では、GMMTVという企業の魅力とその仕組み、そして世界に広がるその影響力を詳しく紹介します。
GMMTVとは?
GMMTV(ジーエムエム・ティーヴィー)は、タイ最大級のエンターテインメント企業「GMM Grammy」の子会社として1995年に設立された制作会社。テレビドラマ、音楽番組、アーティストマネジメント、イベント運営など、幅広い分野で事業を展開。特にBLドラマ(ボーイズラブ)を中心とした若者向け作品で、アジア全域から注目を集めています。
GMMTVの特徴は、俳優育成からドラマ制作・音楽活動までを自社で一貫管理する体制。
出演者が同社所属の俳優であることが多く、BLやGL作品を通して人気の「俳優同士のペア(CP)」が誕生し、ファンダム文化が形成されていきます。
人気BLドラマの代表作
GMMTVは、タイBLブームの中心的存在として数々のヒット作を世に送り出してきました。タイBLの先駆けとして「SOTUS The Series」(2016)などの作品を送り出し、「2gether The Series」(2020)が世界的な大ヒットとなってからは規模感もひと回り大きくなり、毎年のように話題作を発表し続けています。
以下、国内外で特に人気を集めた代表作の一部をご紹介します!
| 作品名 | 放送年 | 主な出演俳優 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| SOTUS The Series | 2016 | Krist・Singto | タイBLの原点ともいわれる学園ロマンス |
| 2gether The Series | 2020 | Bright・Win | 世界的ブームを巻き起こした伝説的作品 |
| Still 2gether | 2020 | Bright・Win | 続編。2人の関係の成熟を丁寧に描く |
| Bad Buddy | 2021 | Ohm・Nanon | ライバルから恋人へ。胸キュンと切なさの融合 |
| Fish Upon the Sky | 2021 | Pond・Phuwin | 爽やかな青春ラブコメ |
| My School President | 2022 | Gemini・Fourth | 音楽と恋を描いた青春BLの新定番 |
| Never Let Me Go | 2022 | Pond・Phuwin | 社会的テーマを織り交ぜた重厚な作品 |
| Only Friends | 2023 | Force・Book | 大人の恋愛模様が話題に |
| Hidden Agenda | 2023 | Joong・Dunk | 恋の駆け引きを描く軽やかなラブコメ |
| My Love Mix-Up! | 2024 | Gemini・Fourth | 日本の人気漫画が原作のリメイク作品 |
| ThamePo -Heart That Skips a Beat- | 2025 | William・Est | 新世代ペアとして注目。SNSを中心に人気拡大中 |
これらの作品の多くは、YouTube公式チャンネルやNetflix、U-NEXTなどで日本語字幕付きで視聴できます。
特にGMMTV公式YouTubeは無料でフルエピソードを公開しており、初めての人でも入りやすいのが魅力です。
GMMTV所属俳優
GMMTVには、タイを代表する人気俳優が数多く所属しています。
「2gether The Series」(2020)のBright & Winや、「Bad Buddy」(2021)のOhm & Nanonなどをはじめ、BLドラマブームを牽引した多くのスターたちがこの事務所から生まれました。
俳優たちはドラマ出演だけでなく、ブランドアンバサダーや歌手、MCなど、多彩な活動を通してタイ国内外で活躍しています。近年は日本、韓国、中国、ベトナムなどアジア全域への活動展開も進んでおり、GMMTVは「アジアの次世代スターの登竜門」とも言われています。
📋 主要俳優一覧はこちら ▶ GMMTV所属俳優一覧ページ
SNS発信とファンとのつながり
この投稿をInstagramで見る
GMMTVはSNSを通じた情報発信にも非常に積極的です。
YouTube・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokの公式アカウントでは、最新ドラマ情報や舞台裏映像、イベントレポートなどを頻繁に更新。
俳優たちも個人SNSを通じてファンと交流し、“距離の近さ”がファンダム文化を支えています。
さらに、毎年11月〜12月頃に開催される「GMMTV New Year Lineup」イベントでは、翌年に放送予定の新作ドラマが一挙発表されます。
この発表会はYouTubeで生配信され、タイ国内だけでなく世界中のファンがリアルタイムで注目する一大イベントです。どんなドラマが控えているのか、要チェックですね!
日本・アジア各国への展開拡大中
GMMTVは近年、国際展開を積極的に進めています。日本はもちろん、韓国や中国、東南アジアでもBLを中心としたタイドラマ人気が広がっており、GMMTV公式Instagramを見ていると、毎週人気CPが海外でファンミやイベントを開いている様子がうかがえます!
日本では、GMMTV公式ファンクラブ「THAI TAI(タイタイ)」を運営しており、日本語での最新情報配信やイベント先行、限定グッズ販売などを行っています。推しのイベントや新作の情報をいち早くキャッチしたいという方にはおすすめです!
日本向けGMMTV公式ファンクラブ▶THAI TAI公式サイト
このほか、タイドラマはアジアを中心に世界的にも人気を集めています。SNSをのぞいていると、人気俳優たちはアジア中心にいろいろな国を飛び回って活動しています!もう自国だけで活躍するという時代ではないですね!
- 東南アジア・韓国・中国市場
- ベトナム、インドネシア、フィリピンなどでのイベント開催
- 韓国雑誌や番組への出演
- 中国の動画プラットフォーム(Weibo、Bilibili)で公式コンテンツ配信
BrightやWin、Nanonなどは、韓国ブランドのアンバサダーとして活動するなど、アジアのファッション・エンタメ業界でも存在感を高めています。
まとめ 〜GMMTVが人気の理由
GMMTVは、単なる制作会社を超えた「カルチャーの発信基地」といえる存在です。
高品質なドラマ、個性豊かな俳優陣、ファンとの近い距離、そしてSNSなどを駆使した国境を越える発信力。
そのすべてが組み合わさり、GMMTVは今もアジア全域で“タイBLドラマの中心”として注目を浴びています。今後もGMMTVから目が離せませんね!
【GMMTV情報】
